平成28(2016)年6月30日(木)をもって現在の非登録型ETC利用照会サービスが
終了します。
7月1日からはの利用証明を発行するためには登録が必要になります。
なんと。めんどくさい。。。
ということで、調べてまとめてみました。
普段プライベートで、ETCの利用照会なんてしないのですが、たまーに仕事で使うこともあるので 、登録しようと思います。個人で登録するには
①ETCカード
②車両番号(4ケタの数字のみ)
③ETC車載器管理番号
④上記3つを揃えて高速道路を走った実績
⑤携帯電話以外のメールアドレス
が必要です。
ここで重要なのが④です。
①~③は、車の中か財布の中なんかを探せば出てくると思いますが、
④は過去15ヶ月以内の走行実績が必要なのです。
これらがそろえばあとはETC利用照会サービスのホームページで登録できます。
仮登録には携帯電話以外のメールアドレスが必要です。フリーメールでOKですね。
ここではまだETCカードや車両番号などは置いておいて下さい。メールアドレスを入れるだけです。
仮登録が完了したらこのアドレスにメールが飛んできて、そのメールに書かれているURLをクリックして、本登録に進みます。
お好きなIDとパスワードを設定して、ここでやっと①ETCカード②車両番号③ETC車載器管理番号の出番です。思う存分入力して下さい!!
そしてポチポチっと進むと登録が完了します。
あっという間です。
登録はあっという間ですが、明細が作成されるまでに4時間程度かかるようです。
これは待つしかありません。
法人は、クレジットカードか、コーポレートカードか、
で登録方法が少し違うみたいですね。
少々長くなりましたので、法人での登録方法については質問コメント頂ければ。
・・・あ!車が変わったのにETCマイレージの登録変更してなかった!!
0 件のコメント:
コメントを投稿