2016年7月2日土曜日

i-dio本放送開始!!

2016年7月1日からi-dioが本格放送を開始しました!!
i-dioとは、アナログTVに使用していた電波(VHF-Low帯の電波)を使って配信される、新しいデジタル(!)放送です。映像付きのチャンネルもあれば、音声のみのラジオのようなチャンネルもあります、もちろん私は音声のみの、ジャズ、クラシック狙いです。
まだ視聴できる地域は2016年7月現在で福岡・東京近郊・大阪・東海と限られていますが、今後増えていくようです。

以前無料モニターに応募して、なにやら怪しげなWi-Fiチューナーを手に入れ、
自宅ではかろうじて入る程度、都内では電車で移動すると途切れてしまう電波状況の悪さに、部屋の片隅でひっそりと忘れられていたWi-Fiチューナーを充電し、使ってみました。

まだ持っていない!という方は、2016年8月31日まで、2万台のモニター募集をしておりますので、ぜひ応募してみて下さい。1世帯1台までなので、当選確率はかなり高いと思います。



して気になるのは電波状況です。
・・・屋内での電波状況は相変わらずですね。
しかし、本放送が始まったのと同時にi-dioアプリがアップデートしました!!
なんとネット経由でも放送を聴く事ができるようになりました。
・・・じゃただのネットラジオじゃん。。。
いいえ、ネットラジオと異なる点がいくつかありますが、最も重要なのは

音質です。

最もその恩恵を受けている(?)のが
TS ONE というチャンネルです。
総合チャンネルということで、FMラジオっぽいです。
ちゃんとMCが入っていて、スピーカーの向こうに人がいる気がします。
SOUNDSCAPE」という環境音を流す放送もあって、音質へのこだわりがうかがえます。都会のオフィスで仕事に疲れたときは良いかも知れません。

私が狙っていたジャズチャンネルとクラシックチャンネルは、今のところただのちょっと音の良いネットラジオです。
一応プログラムとして、午前はコンテンポラリー・ジャズを。午後はスタンダードやボッサ、夜はホット&クールなモダン・ジャズというカテゴリというか、ざっくりとした方向性があり、プログラムにそって曲がどんどん流れます。

でもちょっと待った、

ネット経由とWi-Fiチューナー経由で聴きくらべてみましたが、これ、Wi-Fiチューナーの方が音質がよい?

ネット経由でも聴く事ができますが、どうもスピーカーの前に一枚幕があるような印象を受けました。
Wi-Fiチューナーを介して聴いた方が、すっきりした音がします。自宅でアンテナ線を繋いでFMラジオを聴いている感じに近いですね。気のせいかも知れませんが。。。
私はiPhoneで聴いています。最初にネット経由で聴いたときは、Air Playで聴いていたのですが、これだと音質がはっきり落ちます。スピーカーに繋ぐと、Wi-Fiチューナー経由とネット経由の違いが少しわかります。切り替えに時間がかかるので、ちょっと面倒です。今後もう少し詳しく検証したいと思います。

ここでひとつ注意点、

iPhoneだと、チューナーとの接続にWi-Fiを取られてしまうので、Air Prayが使えません。

ということはすなわち、

i-dioをWi-Fiチューナーで聴いているときにネットに繋ごうと思ったら、モバイル通信を使わなくてはいけません。

自宅でi-dioを聴きながらネットサーフィンしたい、という方よりも、外出時にネットラジオを聴きたいけど、通信量が気になるという方に向いているようですね。
Wi-Fiがチューナーに取られますので、街中の遅くて使い物にならないWi-Fiスポットに捕まってイライラする、ということもないですね(最初からWi-FiをOFFにすればよいのですが。)

残る課題は電波です。
がんばれば外付けのFMアンテナを繋げそうなので、これからちょっとがんばってみようかと思います。でもFMアンテナ振り回しながらお出かけするわけにも行きませんからね。。。東京タワーにはもうちょっとがんばってもらわないといけませんね。
また続報書きますので、よろしくお願いします!!

0 件のコメント:

コメントを投稿